文字サイズ 縮小 標準 拡大
 

地図

PDF

類似

日暮(ひぐれ)

詳細情報

番号 1590 種別 伝説

  大分類 中分類 小分類 番号
日本伝説名彙 坂・峠・山の部 屋敷・城跡(屋・田・村・森・畑・原) - -
日本伝説大系 - - - -
日本昔話名彙 - - - -
日本昔話大成 - - - -
日本昔話通観 - - - -
世間話 - - - -
AT分類 -

執筆者名 - 編者名 協和村郷土誌編纂委員会
書名・誌名 協和村郷土誌
書名(全集名等) - 巻・号 -
発行所 仙北郡協和村教育委員会
発行年月日 昭和43年12月20日 発行年(西暦) 1968年
所蔵先 秋田県立図書館
開始頁 330 終了頁 331
文体 通行体
冒頭文 旧荒川地区では最も淀川地域によつたところで、鉱泉が湧きいでている広い野である。
結末文 日暮と命名したという。

あらすじ 鉱泉が湧き出ている広い野原である。敵を追った将軍が淀川に沿ってこの地に着いたとき、ちょうど太陽が西に沈んで暗くなったために日暮と命名したと言う。
追記 (荒川)
その他 -

地域(原文に書かれている地域名) 日暮
地域(現地名) 大仙市
史跡等 -

音声データ - 音声収録年月日 - 音声収録年(西暦) -
話者名 - 話者情報 -

PDF