文字サイズ 縮小 標準 拡大
 

類似

四渡の由来(よわたりのでんせつ)

詳細情報

番号 1801 種別 伝説

  大分類 中分類 小分類 番号
日本伝説名彙 水の部 湯・池・川・渡 - -
日本伝説大系 自然説明伝説 - -
日本昔話名彙 - - - -
日本昔話大成 - - - -
日本昔話通観 - - - -
世間話 - - - -
AT分類 -

執筆者名 笹原 一 編者名 佐藤秀男
書名・誌名 沢口郷土史
書名(全集名等) - 巻・号 -
発行所 沢口公民館
発行年月日 平成6年3月21日 発行年(西暦) 1994年
所蔵先 秋田県立図書館
開始頁 176 終了頁 177
文体 通行体
冒頭文 小森川の川下から数えて四つ目の浅瀬渡りが四渡である。
結末文 それから国道昇格の昭和五七年までは孤島の域を脱しなかった。

あらすじ 小森川は擬灰石や安山石の崖が多く、橋を架けるのが困難だった。川下から数えて四つめの浅瀬渡りが四渡である。
追記 -
その他 -

地域(原文に書かれている地域名) -
地域(現地名) 北秋田市
史跡等 -

音声データ - 音声収録年月日 - 音声収録年(西暦) -
話者名 - 話者情報 -

PDF -