文字サイズ 縮小 標準 拡大
 

類似

三梨菻田の由来について(みつなしがつぎたのゆらいについて)

詳細情報

番号 2181 種別 伝説

  大分類 中分類 小分類 番号
日本伝説名彙 木の部 - -
日本伝説大系 自然説明伝説 - -
日本昔話名彙 - - - -
日本昔話大成 - - - -
日本昔話通観 - - - -
世間話 - - - -
AT分類 -

執筆者名 藤原孝悦 編者名 -
書名・誌名 たらしんべ
書名(全集名等) - 巻・号 1
発行所 稲川町づくり推進本部
発行年月日 昭和49年3月 発行年(西暦) 1974年
所蔵先 秋田県立図書館
開始頁 20 終了頁 20
文体 通行体
冒頭文 三梨という地名は
結末文 皆瀬の山を越えて仙台に通りぬけたという。

あらすじ 一房に三つの梨がなる大きな梨の木にがあるので三梨という地名に、菻田は田の一面にガツギが生えていたので名がついた。
追記 話者は藤原孝悦。祖父母から聞く。稲庭小学校
その他 -

地域(原文に書かれている地域名) 三梨 
地域(現地名) 湯沢市
史跡等

音声データ - 音声収録年月日 - 音声収録年(西暦) -
話者名 - 話者情報 -

PDF -