文字サイズ 縮小 標準 拡大
 

地図

類似

かも侍のかも田(かもざむらいのかもた)

詳細情報

番号 5760 種別 伝説

  大分類 中分類 小分類 番号
日本伝説名彙 - - - -
日本伝説大系 - - - -
日本昔話名彙 - - - -
日本昔話大成 - - - -
日本昔話通観 - - - -
世間話 - - - -
AT分類 -

執筆者名 - 編者名 東由利町教育研究所
書名・誌名 東由利の民話(第四集)
書名(全集名等) - 巻・号 4
発行所 東由利町教育研究所
発行年月日 昭和六十年三月 発行年(西暦) 1985年
所蔵先 秋田県立図書館
開始頁 40 終了頁 43
文体 通行体
冒頭文 桜の花が道ゆく人々を楽しませてくれることで、宿の桜並木のことは町内だけではなく、多くの人々が知っており、東由利町の名所にも
結末文 この戦は下村殿の大勝利だったと言われています。

あらすじ 宿の桜並木の向かいにある田んぼは「カマ田、ガマ田、ガモ田、カモ田、ホ田」など幾通りもの呼び名がある。ここは昔下郷と呼ばれ、下村様と呼ばれる殿様の館があった。四百年ほど前、この根城館に、仁賀保の殿様と庄内の侍達が一緒になって攻め込んできた。
庄内の侍達の一人が高瀬川を馬に乗って越えようとしたしたため、鉄砲で打ち落とすと、侍達は逃げようとして、多くの侍が川に流された。それを向かいの田に引き上げると、あわてて逃げて行った。それでカモ田と呼ばれるようになった。
追記 -
その他 -

地域(原文に書かれている地域名) 宿
地域(現地名) 由利本荘市
史跡等 -

音声データ - 音声収録年月日 - 音声収録年(西暦) -
話者名 - 話者情報 -

PDF -