文字サイズ 縮小 標準 拡大
 

地図

類似

丹波台(たんばだい)

詳細情報

番号 6062 種別 伝説

  大分類 中分類 小分類 番号
日本伝説名彙 坂・峠・山の部 屋敷・城跡(屋・田・村・森・畑・原) - -
日本伝説大系 - - - -
日本昔話名彙 - - - -
日本昔話大成 - - - -
日本昔話通観 - - - -
世間話 - - - -
AT分類 -

執筆者名 長山幹丸 編者名 -
書名・誌名 秋田の伝説
書名(全集名等) - 巻・号 -
発行所 秋田県仙郡北協和村上淀川  蓮西寺
発行年月日 昭和40年2月25日 発行年(西暦) 1965年
所蔵先 秋田県立図書館
開始頁 184 終了頁 184
文体 通行体
冒頭文 昔、浮木明神の手前の小高い台地に、夫婦の盗賊と猛犬一匹が住んでいて、
結末文 そのため村人はこの台地を丹波台を呼ぶようになった。

あらすじ 昔、浮木明神の手前の小高い台地に、夫婦の盗賊と猛犬が住んでいて、相内潟や潟尻の集落を荒らしまわった。集落の者は捕らえようとしたが、行動が素早く、住み家も発見できなかった。ある日、この台地の下を村人が歩いていたら、犬の声がし、盗賊が酒宴の最中だったので、村人は集落の人々に告げ総出で捕らえることができた。調べると丹波の国から流れてきた者で、村人はこの台地を丹波台と呼ぶようになった。
追記 -
その他 -

地域(原文に書かれている地域名) -
地域(現地名) 仙北市
史跡等 -

音声データ - 音声収録年月日 - 音声収録年(西暦) -
話者名 - 話者情報 -

PDF -